
「朝起きると枕に髪の毛がたくさんついている」
「お風呂の排水溝に髪の毛がいっぱい溜まっている」
「シャンプーの泡に髪の毛がたくさん入っている」
など、抜け毛でお悩みではありませんか?
今回は、人には相談しづらい抜け毛の理由から予防方法まで、私たちGM理容師が分かりやすくお伝えします。最後までご覧いただき、早速今日からお役立ていただければ幸いです。
目次
抜け毛を引き起こす主な4つの原因とは?
そもそも、なぜ髪の毛は抜けるのでしょうか?原因は、大きく分けて4つあります。
【原因 1】新陳代謝(髪の毛が生え変わる)から

一般的に、人間の髪の毛は約10万本あり、日々の新陳代謝として、1日100本程度の髪の毛が抜けると言われています。
秋ごろは、夏の間に受けた紫外線やダメージにより、髪の毛が特に抜けやすい状態になっているため「抜け毛」を気にする方が増える時期です。しかし、新陳代謝や夏のダメージの影響で髪の毛が抜けるのは自然なことですので、あまり気にする必要はありません。
【原因 2】髪が細くなるから

老化現象や日頃の生活習慣等が原因で「髪が細くなる」ことも、抜け毛の原因です。また、髪が細くなると、毛量が減ったように見えたり地肌が見えやすくなったりするため、髪の毛が薄くなった(=薄毛)ように感じることもあります。
人間は誰でも年を取るのと同じで、年齢とともに髪が細くなることは防ぎようがありません。しかし、生活習慣の改善や日ごろのケア次第で進行を遅らせることは可能です。次の章からは具体的な対策について紹介していますので、このまま読み進めてくださいね。
【原因 3】薄毛の進行(AGA)

最近ちまたでよく聞く「AGA」は、「男性型脱毛=Androgenetic Alopecia(アンドロゲネティックアロペシア)」を略した言葉です。AGAは、成人男性によく起こりがちな、髪が薄くなっていく状態のことをいいます。
一般的には、前髪や髪の生え際、頭頂部から薄くなりはじめます。AGAは年月とともに進行していくため、早めの対処・治療が必要となります。
【原因 4】病気や治療による副作用

糖尿病などを原因とするホルモン系の異常や肝臓の疾患、強いストレスなどによる精神疾患や脂漏性皮膚炎など病気の症状や、治療の副作用として「抜け毛」が起こることがあります。
たかが「抜け毛」と考えずに、体調不良や何か気になる症状がある場合は、必ず早めに病院を受診するようにしてください。
「抜け毛」と「薄毛」の違いとは?
「抜け毛」と聞くと、「薄毛」を連想してしまう方が多いかもしれませんが、「抜け毛=薄毛」ではありません。
しかし、 どちらも同時に進行していく場合が多く 、【髪が細くなり抜けている】のか、【薄毛が進行して髪が抜けているのか】の見極めは非常に難しいものです。
自分でケアすることにより進行を遅らせたり、髪や頭皮を元気にすることによって「抜け毛」や「薄毛」が気にならなくなったという方はたくさんいます。「遺伝だから」「年だから」とあきらめる前に、まずは自分でできるケアをしっかりとして、頭皮や髪の環境を整えていきましょう!
それでは、ここからは今日からできる「抜け毛予防」についてご紹介します。
今日からできる「抜け毛」対策
髪の毛は人間の身体の一部であり、頭皮は皮膚の一部です。つまり、頭皮も髪の毛も身体の一部分。そのため、 身体を健康な状態にすることが、髪や頭皮の健康につながり、ひいては「抜け毛」を予防することになるのです。
4つの基本対策
まずは、今日から気をつけたい、4つの基本的な対策からみていきましょう。
【4つの基本対策】
(1)バランスのとれた食事をとる
(2)質の良い睡眠をとる
(3)適度な運動をする
(4)ストレスをためない
(1)~(4)を実行するとき、髪や頭皮のためにぜひ気をつけてほしいポイントを紹介します。
(1)バランスのとれた食事をとる

髪の毛の99%は【ケラチン】というたんぱく質からできています。また、頭皮を保護するためには、ビタミンCも必要です。そのため、たんぱく質やビタミンCを意識して摂取すると良いでしょう。
しかし、何か特定の栄養素を摂取すれば「抜け毛」が予防できる、というものではありません。日々の食事は、肉や魚、野菜、果物、ご飯など、それぞれの栄養素をまんべんなく取得し、バランスの良い食事をとってください。
(2)質の良い睡眠をとる

布団やマット、まくら等は自分に合うものを選び、質の良い睡眠をとるように心がけましょう。
見落としがちなのが、まくらカバー。まくらに残った皮脂汚れが寝ている間に髪や頭皮に再度付着し、抜け毛やニオイの原因になることも。定期的に洗濯し、清潔なものを使うようにしてください。
(3)適度な運動をする

ヨガやウォーキング、ジョギングなどの有酸素運動といった適度な運動は、血行を良くします。血行が良くなれば体のすみずみに血液(=栄養)がいきわたり、頭皮や髪の毛が元気になり、「抜け毛」予防につながります。
ただし、激しい運動や無理な運動をしたり、「毎日運動しなければ」という自分のルールが強すぎれば、それがストレスになり逆効果になることも。自分の生活リズムや体調を考慮しながら、無理のないようにしてくださいね。
(4)ストレスをためない

働き盛りの男性は、仕事や家族・お金や健康のことなど、ストレスが多くかかります。しかし、ストレスをためることは、身体や心にはもちろん、髪や頭皮のためにもよくありません。
極力ストレスをためないようにしたり、ストレスがたまった場合はリラックスしたり趣味や好きなことをして過ごすなど、自分なりの方法で適度に発散することを心がけてください。
また、 「抜け毛」や「薄毛」を気にすると、それがストレスとなり悪影響を与えることも。人は、自分が思うほど自分のことを気にしていないので、必要以上に気にしすぎないことも大切です。
絶対にプラスしたい、スペシャルケア
基本対策を理解したところで、ここからはぜひ基本対策にプラスして取り組んでほしいスペシャルケアを紹介します。できる時にできることから始めてくださいね。
(1)シャンプーを選びなおす

一日の終わりにするシャンプーは、髪についたスタイリング剤や汗、ほこりなどの汚れをとってくれる、髪や頭皮のケアにとって欠かせないものです。必ず、毎日するようにしてください。
ひと言でシャンプーと言っても、最近は様々な種類のシャンプーが出ています。頭皮の環境を整えるためには、頭皮をキレイにしてくれる効果のあるものや、アミノ酸系シャンプーなどの肌に優しくクレンジング効果のあるものがオススメです。
自宅でできるシャンプーの方法やGM理容師オススメのシャンプーについては、こちらの記事で詳しく紹介していますのでご確認ください。
髪と頭皮の悩みにグッバイ!?現役理容師が教える自宅でできる頭皮ケア《シャンプー編》
(2)頭皮マッサージ

頭皮が固くなると汚れがたまりやすくなり、抜け毛や薄毛の原因になります。頭皮は通常、他の部分の皮膚と同様に揺らせば動くものですが、中には突っ張って固まってしまい全く動かない人も。
髪が生えにくくなる原因になるので、シャンプーをしているときや湯舟につかっているとき、髪を乾かすときなどに、指の腹を使って優しく頭皮マッサージをしてほぐしてあげましょう。
頭皮マッサージ用のグッズなどもありますが、あまりやり過ぎると髪の毛が抜けたり、頭皮に刺激やキズを与え、抜け毛の原因になることもあります。グッズを使う場合は、くれぐれも優しく、やりすぎないように注意してください。
(3)頭皮クレンジング(ヘッドスパ)

毎日シャンプーをしても、頭皮の毛穴には少しずつ汚れがたまっていってしまいます。毛穴に汚れがたまった状態で、いくら頭皮に栄養をあたえても、栄養分は浸透しません。
そのため、週1回~10日に1回程度の自宅または理美容室での頭皮クレンジングで、普段は落としきれない毛穴汚れをスッキリキレイにしてあげることをオススメします。
(4)その他

■UVケア
夏だけではなく、秋や春にも気を付けたい紫外線。紫外線が当たると髪の表面や頭皮がやけることにより老化が進み、髪が細くなったり毛穴を詰まらせたりして、「抜け毛」や「薄毛」の原因になります。
最近はUVケア用の髪用日焼け止めやヘアスプレーなども出ていますので、気になる方は試してみてください。
■帽子
UVケア対策としても◎な帽子(最近は日傘をさしている男性も増えているとか!)。「帽子をかぶるとムレて頭皮に良くないのでは?」と心配する方もいるかもしれませんが、プライベートでかぶる程度であれば大丈夫でしょう。
しかし、仕事などで1日中ヘルメットをかぶっている人は、重さやムレなどにより、頭皮に負担をかけてしまいます。特にムレると皮脂汚れがたまりやすくなり、毛穴がつまりやすくなります。毛穴=髪の生える場所が狭まることで髪の毛が細くなり、「抜け毛」や「薄毛」につながる可能性があるのです。
そのため、この記事で紹介している基本ケアやスペシャルケアを取り入れ、しっかりと髪と頭皮のケアを行ってください。
■ヘアトニック
頭皮を清潔に保ったり、頭皮に栄養を与えたりするために、ヘアトニックを使うのもオススメです。
抜け毛や育毛用のトニックなど様々な種類がありますので、ご自分の目的に合ったものを選んでください。1日の終わりに香りの良いトニックをつけ頭皮マッサージをし、心身ともにリラックスする、なんていうのも良いかもしれませんね。
気にしすぎず、日々の生活習慣とケアをしっかり行って!

「抜け毛」が気になりはじめた方、以前からずっと気になっている方…色々いらっしゃるかと思いますが、「抜け毛」も「髪が細くなること」も、年齢を重ねると誰もが通り、避けることはできません。
必要以上に気にするのではなく、少しでも進行を遅らせたり、髪や頭皮を良い状態に保つために、食生活や睡眠など毎日の生活習慣を整え、プラスで行うスペシャルケアをきっちりと行っていただければと思います。
また、見た目が気になる方は、カットを工夫することにより、ある程度気にならないようにしたり、印象を変えることも可能です。気にしすぎてストレスをためる前に、一度相談してみてください。あなたにピッタリな髪型をご提案させていただきます。
もしあなたが「抜け毛」を気にしているのなら、この記事の中の何かひとつからでも良いので、ぜひ今日からケアをはじめてくださいね。
《合わせて読みたい》
★髪と頭皮の悩みについてもっと知りたい!
髪と頭皮の悩みにグッバイ!?現役理容師が教える自宅でできる頭皮ケア《シャンプー編》
髪と頭皮を清潔&健康に!理容師が教える本当は重要なリンス・トリートメント
オトナの男の髪と頭皮に。絶対に知って欲しい乾かし方とスペシャルケア!
★今人気の最新バーバースタイルを知りたい!
【最新版~過去記事も】現役理容師直伝!人気バーバースタイルまとめ
大人のためのバーバー「Barber the GM」「Supremacy」
私たち 「Barber the GM」「Supremacy」は、オシャレ感度の高いビジネスマンの方々にご満足頂ける散髪屋を志向しています。
半個室の落ち着いた空間で、『大人の男前』を追求する技術をぜひご堪能ください。
【GMのこだわり】
・早くて、上手くて、カッコよく
・切りたい時にすぐ切れる予約不要制
・キャッシュレスでスマートなお会計
あなたのご来店を、心よりお待ちしております。
■■ GM店舗一覧 ■■
◆Barber the GM 梅田
〒530−0001 大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル 1階
◆Barber the GM 本町
〒541-0048 大阪市中央区瓦町3-2-16 セントラルビル 1階
◆Barber the GM 船場
〒541-0056 大阪市中央区久太郎町3−1−29 本町武田ビル 1階
◆Barber the GM 肥後橋
〒550-0002 大阪市西区江戸堀1−8−17 イーエム肥後橋 1階
《GM 営業時間》
月曜〜金曜 12:00〜21:00(最終受付)
土・日・祝 10:00〜19:00(最終受付)
《GM 料金メニュー》
例)プランA 3,700円(税込、所要時間:約30~40分)
カット・シャンプー・スタイリング含む
※他のメニューもございます。詳しくはコチラ
※ご来店からのフローはコチラ
■■ Supremacy店舗一覧 ■■
◆Supremacy 本町
〒541-0048 大阪市中央区瓦町3-2-16 セントラルビル 1階
※Barber the GM本町と同じビルの1階奥にございます。
左側のビルエントランスをお進みください。
《Supremacy 営業時間》
水曜〜金曜 11:30〜20:00(最終受付)
土・日・祝 10:00〜18:00(最終受付)
《Supremacy 料金メニュー》
例)カットコース ¥6,000(税込、所要時間:約55分)
カット、クレンジングシャンプー&セット、眉カット、指名料含む
※他のメニューもございます。詳しくはコチラ
■リアルタイム状況
リアルタイムGM ※クリックしてご確認ください。
*****************************************
【GM誕生秘話】
僕がGMを作った理由1
僕がGMを作った理由2
僕がGMを作った理由3
僕がGMを作った理由4
*****************************************
■■GMを一緒に盛り上げてくれる仲間を募集しています!
スタイリスト募集中!