
《略歴》
理美容専門学校を卒業後、名古屋のユニセックスタイプの理容室で約8年間研鑽を積む。その後、神戸の理容室での店長経験を経て、2020年5月よりGMでスタイリストとして活躍中。
休日は、Netflixを見てリフレッシュしている。
前職では店長を経験するも、GMに惹かれ転職を決意
前職では店長をしていました。職場のメンバーとは今も連絡を取り合うほど仲が良かったのですが、インターネットで偶然見つけたGMに興味を持ち、応募しました。
面接を受けた後、客として髪を切ってもらいました。結果は、とても満足。技術だけではなく、スタイリスト目線で職場の雰囲気なども見ることができたので良かったです。
実際に仕事をはじめてからは、楽しく仕事をしています。お客様に喜んでいただけますし、効率を求めらながら仕事に取り組めるので、GMに携われて良かったと思っています。
しっかりした研修があるから、自信をもってデビューできました
8日間の研修期間中は、後ろ向きシャンプーの仕方や、顔そり、カットなど技術的なことを学びました。一番時間がかかったのは、GM流の「接客」です。
GM ではキャッシュレスや、WEB上でカルテを管理するクラウドカルテを導入しています。機材の使い方をマスターするため、2~3日間はお店で実際に機材を使いながら、先輩にマンツーマンで指導してもらいました。
研修終了時にはテストがあり、合格すれば GM のスタイリストとしてデビューできます。ここまで時間をかけた研修を受けられるのは、GMならではですね。
しっかりとした研修のおかげで、デビューする時には自信を持って対応できたと思います。
研修後が終わってからも、お店やアカデミーを使って練習しています。練習用のウィッグを安く購入できるので、安心して技術力を磨き続けられる環境です。

働きやすく、成長できる環境です。
GMの強みは、半個室の部屋なので一人ひとりのお客様を大切にしながらも周りの状況を把握できることと、先輩方から技術や接客について分かりやすく教えてもらえることです。
髪の毛のクセなどを見極めながらスタイルを提案したり、限られた時間を厳守する中でどれだけカッコよく、セットしやすく、おさえやすくするか・・・ということを考えながら対応するのは難しいと日々感じています。
でも、お客様にカッコよくなって笑顔で帰っていただけると自信がつきますし、やりがいを感じます。自分自身でも「成長したなぁ」と感じる機会が増えましたね。
人と人とのつながりを大切に。自分の繊細さを生かし、お客様に嫌な思いをさせない接客を心がけています
これまで10年以上理容業に携わってきて思うのは、この仕事は「人と人とのつながりが大切な仕事」だということです。私は、お客様に粗相がないように接客することを一番に心がけています。
自分自身がどちらかというと繊細で気の弱いタイプなので、例えばこまめに髪の毛を払ったり、大事なものが入っているかもしれないバックは丁寧に置くようにしたりと、お客様に嫌な思いさせないよう一つ一つの動きに気を配りながら接客しています。
梅田店には遠方から出張で来られたビジネスマンの方も多くいます。Googleやインスタで検索して、期待を込めてわざわざ来てくださるんです。嬉しいですし、気が引き締まりますね。ここまでGMを作ってきてくれた先輩たちには日々感謝です。

スタッフもお客様も心地よく過ごせる仲の良さがGMの魅力です
GMには、クレド(注:ラテン語で「信条」「志」を意味する言葉)があります。それは、「親しき仲にも礼儀あり」ではないですが、「他人を幸せにすることは、自分を幸せにすることと同じ」ということです。
スタイリスト同士は互いに礼儀正しく接しているため、みんな仲が良いですよ。
ただ「GM」は「ジェントルマン」の略なので、例えば時間など守るべきことに対しては厳しい一面もあります。
お店の雰囲気が悪いとお客様にもスタッフにも伝わり、どんなにいい条件でも居心地が悪くなってしまいますよね。スタッフもお客様も心地よく過ごせる仲の良さは、GMの魅力のひとつだと感じます。
今まで話したことは嘘じゃありません。ぜひ一緒にやっていきましょう!
GMの出店スピードは、ここ最近の理美容業界の中では群を抜いて早く、スタイリストの応募も殺到している状況です。
これからGMはもっと大きくなると思いますが、どんな困難があって、どんな楽しいことがあるのか一緒に見ていきたいと思っています。
書いていることが本当なのかどうか、疑問に思う方もいると思います。私も実際そうでした(笑)。でも、今まで話したことが嘘ではないことを証明している先輩方や私がいるので、ぜひ応募してみてください。
GMで成長し、自信をつけながら、自分を見つけていっていただければと思います。毎日楽しく挑戦できる環境ですよ。一緒にやっていきましょう!
【応募フォーム】
下記フォームに必要事項をご入力後、「応募する 」ボタンをクリックしてご応募ください。
個人情報の利用目的などについて、ご送信前に必ず「プライバシーポリシー」をご確認いただき、ご同意いただける場合にのみご送信ください。
ご入力いただいた個人情報は、当社プライバシーポリシーに従い管理いたします。